Powered By Blogger

Translate

Translate

2015年11月24日火曜日

11月22日 茂来山(もらいさん) 登頂

舗装からダートへの分岐点に駐車、中央奥が登山口へ
 四方原山を調べているうちに知った茂来山、ネットではこちらがにぎやかです。幾つかのコースがあり小海町から林道利用で30分との町のホームページにあり、21日早朝伺いますが途中からダートになっており、その地点で引き返しました。
その日は四方原山へ登り、22日佐久からR299に入り槙沢コースの標識が国道で霧久保沢コースより手前にあり、進んで行きます。霧久保沢からと思っていたのですが、槙沢からとなりました。

1車線の舗装道路を進んで行くと歩行者は左、車は真っ直ぐの標識があり、停まっていると白いセダンが来ます。
停めて伺いますと、「茂来山に行く」由。「車はこの先を鋭角に曲がって未舗装の林道を登山口まで行く」と言う。「この車でも大丈夫か」尋ねると、「大丈夫だ」との事。この方は訳ありでした。
そう言いながら分岐点に停めて林道を歩いて行きます。
この辺も林道が網の目の様に走り、着替えの最中にもジムニーやオフロードバイクが走って来ます。
テープで囲ったマツタケ山の立て札
 分岐点から登山口までカラマツ造林の中を行きますが、途中上の立て札が。先発の方は会う事は無く、下山すると車も無かったので他の目的だったのかも。
途中の100m平米のカヤト、新しい轍跡多し

登山口、林道跡か、ジムニーなら進んで行ける
 20分ちょいで登山口へ、山間の沢沿いのカラマツ造林の中を面白くも無く進みます。
沢沿いを平らに単調に進んで行く
 ほとんど平らです、2度ほど同じ様なY字路で戸惑いますが左側へ進みます。2度目の所は赤テープがたくさんありましたが、登山のためか林業のためなのか解りません。林業のためのテープもありましたので。
最初の不明瞭な分岐を左へ行く
 広い斜面となり、ニレの木が見えますとやや急となりジグを切って進みます。道の所は固く結構踏まれていると思いますが、写真のとおり下草は無く落ち葉で覆われており明確というわけにはいきません。
支稜線に到達すると栗の古木が、樹勢弱し。支稜線からはガスの中
 9時20分、支稜線に着きますとガスの中となります。細い、やや急な尾根を登って行きます。25分程で広い斜面を左へ、左へと進むと主稜線です。直ぐに霧久保沢コースと合流します。
主稜線到達後直ぐに霧久保沢コースと合流

主稜線は緩やか
 主稜線を緩やかに一直線に進んで行くと、直ぐに山頂です。ガスで眺望は皆無、佐久からというカップルと30分程歓談しますがガスは晴れません。単独やカップルが登って来ます、霧久保沢からが多い様です。
ガスの山頂、浩宮様は昭和57年登頂
 下山するとカップル2組と行き交います。里山的で登山者は多い様ですね。
支稜線へ降ると一瞬ガスが晴れ八つヶ岳が望めます。晴れていれば眺望はどうなのでしょうね。
この支稜線と霧久保沢コースは近く、話し声が盛んに聞こえます。

支稜線から降ると、単独と家族連れに行き交います。家族連れはズック靴に手ぶらです。ま、登山口まで車でしたら2時間で山頂ですからね。
西側の一部が晴れ、街が見える

下山中、支稜線で八つヶ岳が見える

下山後はヘリ墜落事故で上信越自動車道の佐久、松井田妙義間が通行止めでしたので、荒船山を通って下仁田まで行き、上信越、関越、外環、首都高と繋いでドライブを楽しみました。

0 件のコメント:

コメントを投稿