Powered By Blogger

Translate

Translate

2008年9月15日月曜日

9月15日 七つガ岳 中止

14日、居酒屋桜さんで、ジョッキ2杯、地酒3合が効いたのか、とても疲れた感じで起き上がれません。


4時半の目覚ましでしたが、8時までベット、それから帰宅します。那須塩原インターから曇天の中、快適なドライブです。途中NSXのパトカーや覆面が違反者を捕まえていました。普通に走っていて捕まる理不尽には断腸の思いです。

帰宅後、ホイルとリアを洗いました。高速を走るとパッドかすでホイルが真っ黒になります。リアは排気ガスと塵で、とても汚れます。


田島駅前のビジネスホテルみなとは2回目ですが、前に引き続き今回も虫に刺され嫌になりました。ベット関連のクリーニングがなされてないのでしょう。
素泊まり6800円も田舎にしては高めですね。

9月14日 高原山 登頂






















鬼怒川有料道路から日塩もみじラインへ入り高原山を目指します。くねくねした道路で、30km未満で走る4駆に道をふさがれます。譲ることも知らない丸出しの馬鹿です。気を見て追い越し、登山口を目指します。

鶏頂山登拝口を確認しましたが、水の用意がありません。エーデルワイス、ハンターマウンテンのスキー場へ行きますが自販機はありません。廃棄となったメイプルスキー場入口反対側のゴルフ場へ行きます、11時早目の昼食とします。バイキングで2000円、女の子に2L水筒に半分水を入れてもらい、登拝口へ戻ります。11時20分、6番目の写真の1の鳥居から登ります。車が5台ほど止まっていたので、私もここに車を置いたのですが、この先、鶏頂山スキー場跡まで車で行くことが可能です。
そこからスキー場跡を(5番目写真)緩やかに登ります、やがてスキー場跡最高点(4番目の写真)へ着きます。かってメイプル、鶏頂山、鶏頂山見晴しと3つのスキー場があった看板があります。
そこから平らなツガ系の樹林の中を進むと、すぐに水溜りの様な弁天池に着きます(3番目の写真)。
木の鳥居を進むと鶏頂山、左が鞍部から沢沿いの道です。右に進み鶏頂山を目指します。1の鳥居から1時間40分程で山頂へ着きます。山頂いっぱいに木造の神社が鎮座します(1番目の写真、鞍部からの鶏頂山、北面はガレています)。下って最高点の釈迦ガ岳を目指します。1時間程で到着、小さな祠に高原山神社(2番目の写真)とあり、この山がかっては高原山と呼ばれ現在の総呼高原山となったのでしょうか。
小さな山の集合体といった趣きです。戻って鞍部から沢沿いの道を下り弁天池に戻ります。16時20分車の所へ戻りました。
バイクの連中がたむろしています、日塩もみじラインは格好のバイクコースです。
明日の、七つガ岳へ備え田島のビジネスホテルみなとへ向かいます。

9月14日 女峰山、太郎山、中止 

前日13日に愛車で日光いろは坂入口に21時到着、駐車場で仮眠、夜は雨となり明日が懸念されるます。幸い14日は雨は止み薄曇り。光徳牧場手前の裏男体林道を目指します。手前の三本松PAの食堂で親子丼を食べますが、これが砂糖をかけているらしく、甘いんですよーー。田舎に来ると本当に食べ物に参ります。

その後、裏男体林道へ赴いたところ、昭文社発行の⑬地図では志津乗越までは舗装と記載にもかかわらず、ネットでもそう話題になっていました。そうではない感じなのです。入口は道路一面の水溜りです。とてもスポーツカーで入れる状態ではありません。また標識も一般車走行困難となっています。


舗装というから、テントや自炊道具持参で赴いたのに、ガックリです。同時にいい加減だなーーという思いです。

中禅寺湖湖畔の喫茶スプーンでコーヒーを頂き、今市インターから高原山を目指します。

2008年9月6日土曜日

9月6日 毛無山登頂





先月、朝霧高原まで行きながら曇天というか麓までガスのため取り止めた毛無山へ登って来ました。
朝7時40分、麓(地名です)の駐車場を出発。朝霧高原は晴れですが富士山方面は全面ガス、その頃は毛無山もきれいに見えていたんですが、ちょこっとガスがあり、「これは上がってくるな」と思いましたが、じきに覆われてしまいました。2番目の写真の不動の滝までは日が差しています。2段で落差60m位でしょうか、細い滝です。
2合目までは縦横の林道、堰堤、底と側面を大石とコンクリで固めた川等、例によって壊し放題です。杉の人工林を過ぎると、雑木林の一直線に近い急登が9合目過ぎの稜線まで続きます。
立ち止まっての小休止を繰り返しながら3時間10分で稜線にたどり着きます。手前で地元の方と会い、「訓練で登っている」(これはネットにもありました、私はやりたくありません)「頂上の先にお花畑がある、6人程頂上にいる」と言います。稜線からは平らな道を10分で頂上です(3番目の写真)。
晴れていれば見事な富士が望まれるのでしょう。その先へ進みます、すぐに小さな1番目のお花畑です。トリカブトが目立ちます、南アの光岳手前の群落を思い出します。
その先の最高点と思いましたが、ガスが強烈に沸いてきます。戻ることにします。
稜線からの富士の展望が無ければ、見るところは皆無です。下山にかかります、降りは2時間10分でした。先月の経ガ岳に似たコースです、距離は半分以下ですが、眺望の少ない所は似ています。
私のすぐ後の初老の男性が遅れて登頂しましたがグロッキーでした。下山途中の7合目で会った初老の女性もグロッキーで「止めようかな」と言います。
とにかく急登で楽なコースではありません。地元の方8人と、他に7人でした。道の駅「朝霧高原」で山菜蕎麦を食べ、富士吉田インターから中央高速で帰京しました。疲れました。