Powered By Blogger

Translate

Translate

2016年5月22日日曜日

5月21日 大ナゲシ、赤岩岳 登頂

登山口


20日金曜秩父市に前泊します。夜は旬菜料理「貴よし」さんで生ビールの後、富山銀盤、高知土佐鶴の純米吟醸を頂きます。日本酒はききます、朝5時の目覚ましでしたが7時まで、その後マックでコーヒー、のんびりします。
R299で小鹿野町を通り志賀坂峠へ向かいます。二子山もきれい、トンネル手前で金山林道へ。
林道の落石は尖っているので踏むとタイヤバーストの恐れがあるので慎重にはしります。八丁トンネル手前の駐車場は車がびっしり、赤岩岳や両神山でしょうか。
トンネルを通り落合橋を過ぎ、大きなカーブのニッチツの廃墟の所で車を停めます。充分に余裕があります。先行者2台。着替えて9時半過ぎ出発します。去年観光でも来ており、この廃墟は何なんだと思いましたが。

100m程進むと写真の登山口となります、赤い大きな横断幕が良くネットにのります。涸れ沢状で鉄板が渡してあり、渡って沢沿いを登ります。
土台

大きな石垣で段々になった所に土台があります。木は15m以上、年月を偲ばせます。
向かって左の杉造林にも段々になっており、かっては建物や畑を偲ばせます。
昭和30年代には二千人以上が鉱山開発で過ごしたそうです。
暫く直進すると九十九折となってジグを切って杉造林を登って行きます。

やがて、広葉樹林となり、ブナでしょうか。良い感じです、樹間からも赤岩岳が見えます。
暫く支尾根筋を進むと緩斜面となりジグを切って登ります。下草が全くなくガレ石です、今回の山行は全く下草が無く、これはどうしてなのでしょうか。

峠手前で赤岩岳へ登って来たという高齢単独男性と会います。少し太目で汗ぐっしょりでしたね。大ナゲシは行かないのかと尋ねると「前に登ったから良い」との事。

素敵な広葉樹林

赤岩峠

1時間半程で赤岩峠に着きます、稜線は風が心地よい。群馬側からの道も来ています。ネットではほとんど埼玉側ですね。
稜線を西に、大ナゲシを目指します。直ぐに両手足を使う急登、しかし直ぐに平らになります。振り返ると赤岩岳の岩峰が圧巻。樹間から僅かに大ナゲシも見えます。
稜線は赤ヤシオが迎えてくれます。蝶が蜜を吸っているのですが花から花へと移動が速く、写真をとれません。

稜線の赤ヤシオ

稜線のピークに標識

稜線を20分程進むと大ナゲシの分岐標識が。手前に巻道もありましたが、そんなに違いませんん。ここから大きく下がって北へ、大ナゲシへ向かいます。中間に小ピークがあり、これを越えて行きます。
大ナゲシを登り始めて中間点、80度位で4、50mの岩壁となります。核心部です、何本もロープが下がっています。
一気に登りましたが、両腕だけで体を持ち上げて行きましたので登り切ったら息が「ぜーぜー」、何年振りですかね。

中腹の核心部

山頂手前10m程の鎖場
その後、ちょこっと岩場もありますが大した事はありません。写真の岩場を過ぎて左から巻いて行って頂上です。三角点はありますが標識はありません。

大ナゲシ山頂から赤岩岳

山頂からの眺めは素敵です、それまで樹間で眺望の無いせいもあり。大ナゲシはお薦めです。

30分ほど滞在し、台湾バナナの昼食を摂り下山します。あっ、北側にも薄い踏み跡があり20m程行きましたが。藪は薄いんですよ。

山頂から西、左から2つ目が宗四郎山、奥に天丸、帳付

西に延びる県境稜線、中央奥が南天山

望遠で薄いですが二子山も見えます

一人きりの静かな山行と思っていましたら、稜線手前で何と20数名のツアーが。
観光旅行じゃないんだから、大人数は止めて欲しいですよねー。

赤岩峠へ戻り、赤岩岳へ登ります。北側へ巻いて箱状のガレを行きますと、最高点から北側へ伸びる支稜線へぶつかります。
ここで南へ行きますと、ネットで良く見る10m程の岩場となります。ロープが下がっていても良い感じですが、足元はしっかりしており問題はありません。
岩場を越えるとケルンがあり、眺望が開けます。シャッターチャンスですね。

それを過ぎるとビッシリとツガの林、30度位の斜面でしょうか。それを登って行きますと山頂となります。
西側だけ眺望はありますが、他はビッシりツガが生えており眺望は無いのです。両神山さえ見えません。南側に僅かにニッチツの廃墟が望めます。これは意外でしたねー、大ナゲシが素晴らしかっただけに。

下山にかかります、大ナゲシの壁以外に特に問題はありません。道は良くはっきりしており、というか下草が全く無いのです。迷う所もありません。
ピーク自体が、山自体が小さく、短時間で登れてしまいます。

後から思ったのですが、宗四郎山まで足を延ばせば良かったと思いました。


赤岩岳山頂から大ナゲシ

こちらは中腹から
愛車へ戻ると2台の車は無く、ツアーの大型バスが。
着替えて秩父市へ戻ります。田舎の旅館の美味しくない食事より(まれに良い所もある様ですが)、料理屋の美味しいのが良いです、お酒も。山メシは避けたい。

志賀坂峠から埼玉に降った所の藤と愛車、街中なら大名所に

秩父市の料理屋「活々亭」さんへ。大ジョッキ3杯とイチローズモルトシングル。特上馬刺し、キンキ煮付け、牡蛎のオイル煮、運動した後は美味しい。昼はバナナ3本だったので。

帳付山は今後の予定です。

0 件のコメント:

コメントを投稿