キンダン川ハイライト部分への入り口。ここで引き返す。
前回から続き。
郷台林道へ出て橋の沢林道へ向けて進みます。伐採現場を通ります。日曜なので休止の様です、
ウインチ、ワイヤーの巻き取り機です。これでリフトに吊るした木材を運搬するのです。これは巻取りだけで運搬するわけではありません。
真ん中に赤いリフトが見えます。
郷台林道を進んで橋の沢林道から崩壊地を越えて四郎治林道へ入ります。冬は藪が無く楽です。夏は崩壊地を越えられず、稜線に上がりました。
四郎治林道のトンネルをくぐって右に進みます。
200m位進むと四郎治林道から稜線に上がる様に山椒沢歩道の標識があります。
稜線を左に右にと、どんどん進みます。
房総丘陵特有の両側が切れ落ちた細い稜線。標識やテープは一切ありません。道と言えば道、道じゃないと言えば道じゃない感じ。少しの不安を覚えながらどんどん進みます。
道を掘った所に出ます、小型特殊機関の伐採林道です。間違いない様です。道はジグを切って降って行きます。
掘った道は真っ直ぐ続いていますが標識は右を示し、右に進みます。
広い尾根筋を降るとキンダン川が見えます。
Ω状に蛇行している所に降りると炭焼き跡があります。キンダン川には何か所もこの炭焼き跡がありますね。Ω状の内側を人為的に平らにしたのかも知れません。
去年3月にキンダン川を初めて遡行した時に、この標識を見た事を思い出しました。その時は古道の事は全く知りませんでした。
深いU字峡谷のキンダン川は浅い所は凍っています。ここから上流へ行くとキンダン川のハイライト部分です。四方木に抜けます。ただ入り口に水深4、50cmの函があり、漕いでいかなければなりません。今日は登山靴に毛糸の靴下です。入水はしたくありません。0度近い水では麻痺痙攣となるかも知れません。だめなら戻る事にして、行ってみます。
反対側の下流は小櫃川まで結構あります。更に県道を歩いて四方木まで戻らなければなりません。
激しく蛇行する川を遡上していきます。そして100m近い峡谷のハイライト部分に到着。
ダメです、水は満水。戻る事にします。夏に沢靴でまた来たいと思います。
下流はゴーロの石で歩きづらい。たんたんと歩いて行きます。
川廻しのトンネルに着きます、半分以上崩落で埋まっています。くぐります、上は幅2m位です、やがて落ちそうな感じ。
進んで行くと白岩温泉の採湯場です。硫黄の匂いが立ち込めます。千葉には火山帯は無いので、正しくは冷泉です。温めなければなりません。
キンダン川から湯ヶ滝廃集落へはここから上がって行きます。
直ぐに小櫃(おびつ)川に出ます。右奥がキンダン川です。赤テープと標識も見えています。小櫃川も水が少なく、簡単に渡れます。
150m上流へ行くと、右岸に道があり、登っていくと直ぐに白岩橋手前のカーブミラーの所に出ます。
後は県道を四方木まで戻ります。今日は良く歩きました。県道のアスファルトを歩いていると内腿が攣り気味です。
ただ今日は道迷いや藪漕ぎ、崖の登り上げは全然なく、早かったし、その点は楽でしたね。道の無い所を行くとか、崖の昇り降りとかはほんとうに時間と体力を使いますからね。
四方木(よもき)コミニュティ会館の車に戻りました。着替えて鴨川に出て長狭(ながさ)街道で保田(ほた)の定宿へ向かいます。
初めての方は小櫃川から遡上が良いでしょうけど、再訪者は四方木から入るのも近くて良いと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿