Powered By Blogger

Translate

Translate

2021年12月28日火曜日

四郎治近道歩道 12月23日

四郎治林道の岩盤をL字型に削った美しい道

22日に保田に泊った事もあり、歩いていない四郎治近道歩道と山椒沢歩道を歩こうと思い伺って来ました。


小仁田大橋手前に車を停めて着替えて出発します。この先にも1軒民家があり林道は続いているのですが、橋の向こう側は20cm程、土が溜まっており、その先も落ち枝や落石があり、道が荒れているのです。
民家には犬が2匹つながれており、吠えたてます。
未成の加勢林道を過ぎて林道終点をV字に戻る形で登り上げて、小仁田歩道へ入ります。経験済なので迷う事もありません。


小仁田歩道へ降り立った所です。ピンクテープもあり左から降りたのです。右に道の銘板もあります。これはプラスチックで劣化しなくて良いですね。


入って直ぐに猪の掘り返しが凄い。10数m続きます。


自然林で見通しの良い、気持ちの良い道が続きます。


切通しの所の大木が、この道の古さを物語ります。


L字型に削った岩盤の苔が美しい。夏の方が青々としてきれいでしたね。


加勢歩道に合流します。右に行くと加勢ですが、左にトンネルをくぐって四郎治近道歩道へ向かいます。


四郎治近道歩道に着きました、降りて行きます。小仁田歩道、加勢歩道は木材搬出の道でしたので水平に造られていますが、四郎治近道歩道は人道ですので、また四郎治沢へ下って行くのでどんどん降って行きます。
やがて杉造林の所で道はなくなります。
左側の方へ降って行きますが、細くて深い沢となり登り返します。広い斜面を右にジグを切って降って行きますと四郎治沢が見えました。


降りた所です。四郎治沢はU字峡谷ですので昇り降りできる所は極めて限られます。


沢の中の枝に5cmの古いピンクテープがあります。ネットで1件だけ10数年前に四郎治近道歩道へ降りた記録がありました。ここの様です。


反対側の急斜面を倒木につかまりながら登り上げます。岩盤が15cm幅で階段状に削られている所もあります。しかし、ここで道は完全に消滅します。
行きやすい左側へ向かい、ヤマップを見ながら稜線へ登り上げます。稜線下に四郎治林道があるはずです。

崖を木の根を掴みながら支稜線へ登り上げます。1m無い痩せ尾根で両側とも絶壁に近く落ちるとアウトです。支稜線を進むしか選択肢はありません。
常時GPSを確認しながら進みます。


唐突に道に出ました、ピンクテープもあります。
右へ行くと橋の沢林道ですが、四郎治林道にも四郎治近道歩道の銘板があったので、確認に左に進みます。


そして、「あっ」っと思います。見覚えのある湯ヶ滝歩道のセンサーカメラの設置標識です。
四郎治歩道とばかり思っていたのに、湯ヶ滝歩道だったのです。これは後から事由が解るのですが。
この標識が無ければ湯ヶ滝へ降っていたと思います。湯ヶ滝歩道も道が途中で消えてる所があり最初は彷徨いましたねー。


湯ヶ滝歩道を戻って四郎治林道へ出ました、銘板もあります。先の方を見ますとトンネルです。そう、四郎治林道はトンネルをくぐって右に進んでいるのです。
私はその上の稜線を進んでいって湯ヶ滝歩道へ出たのです。

四郎治林道を橋の沢林道へ向けて進みます。トンネル手前に山椒沢分岐点がありましたが、今日はもうその気分ではありません。


トンネルをくぐって崩壊地を越えます。通過してから振り返った写真です。夏は藪がびっしりで稜線へ逃げたのですが、今回はすんなり通過できました。
ここは釣り針の様に返しがついた植物があり、衣服に突き刺さって外すのに難儀します。
崩壊地を過ぎると直ぐに橋の沢林道が見えます。


橋の沢林道へ入って150mでV字型に加勢歩道となります。標識等は一切ありません。ここを上がって行くのです。


加勢歩道に入ってから、しばらく岩盤をL字型に削ったきれいな道が続きます。


両側が切れ落ちた崖の所に、樅の大木が続きます。


そこを過ぎると何十mもの崩壊地です。高巻きします。

加勢歩道から小仁田歩道へ向かい、来た道を車に戻りました。四郎治近道歩道を沢に降りてからの、登り上げはきつかったですねー。


ヤマップのログです。赤は私が書き込みました。





 

0 件のコメント:

コメントを投稿