Powered By Blogger

Translate

Translate

2020年8月10日月曜日

鋸山から小鋸山、保田へ

鋸山山頂から金谷元名林道までは前回6月28日の元名林道から山頂までを御覧ください。産廃の積み上げや堀跡の池が見える以外、何の変哲もない単調な樹林帯の歩きです。山頂から林道まで1400mとの事でアップダウンもなく直ぐに着きます。

杉の根元に春ゼミの抜け殻が。

遠くに特徴的な伊予が岳が小さく見えます。千葉県で岳がつくのは伊予が岳だけだそうです。

保田の海岸。登山で海が見えるのはほんとうに良いですよねー。

単調な関東ふれあいの道になっている道は、金谷元名林道最高点に着きます。

林道を100m元名側に進むと小鋸山への小さな標識が地面に置いて有ります。ゆるゆると杉造林の中を登っていきます。杉造林を登りきると、後は小さな稜線を降るばかりとなります。


単調な稜線を降ると、道は90度右に曲がります。根元からの倒木が崩壊地の様です。コース全般に赤テープがしっかりとあり、迷う事はありません。
稜線をゆるゆると降って行くと切り通しに当たり、右に巻いて降りてまた登ります。峠道だったのでしょうか。とにかく単調な樹林の中の稜線歩きは、やがて右下100mに房州キャニオンに続く大きな林道が見えてくると、岩場の幾つかの登りになります。木が生えてないのでカンカン照りの陽射しが強烈に暑い。白狐峠へという小さな標識から8mも登ると小鋸山山頂です。山頂というより岩峰という感じです。ここで持参の2Lペットボトルを飲み干します。
小鋸山山頂から鋸山。
右下に房総キャニオン、奥に嵯峨山。石切り場跡は大きな産廃という感じです。白狐峠の標識まで下がって木陰で小休止をとります。

その標識を下に、崖を降ります。そこから半周して崖を降りるという感じです。全部に虎ロープが下がっています。

そうして平坦地へ降ります。採石跡なのでしょう。ダンプが2台通れる様な10m位の草が生えた道跡が続きます。この平坦地へ降りた所から赤テープが皆無となります。探せば嵯峨山への目印があるのでしょう。私には解りませんでした。道跡を降って房総キャニオンに降ります。林道は元名方面と保田の長狭街道の2本となります。元名方面は前回通ったので今回は長狭街道方面へ行く事にします。これが大失敗、見る所が何もありません。炎天下のただの林道歩きとなります。元名方面へ向かえば産廃後の池や積み上げが見れたのですが。
 房総キャニオンから直ぐ先にキャンピングトレーラーが置いて有って、コッテージの様な物も見えます。その左の方に青いトラックも見えます。林道を進みます、直ぐに分岐がありますが一方は50cm位の草が真ん中に生えており、使われていないのが解ります。登山ズレしてるので、疲労も暑さもそれほど感じないのですが体は正直で脱水状態でふくらはぎが攣ってきます。私有地につき立入禁止のゲートを2つ過ぎて、唐突に民家が現れると長狭街道です。カンカン照りの中を進んで館山自動車道高架に来ると自販機があり、コーラを購入。自販機横の日陰の地べたに座って飲みます。先に進むと直ぐに前日車中泊の保田道の駅になります。カフェでビワかき氷を頂きます。800円、美味しくなかった。近所の小母さんが片手間でやってる感じでした。JR保田駅から載って次の浜金谷で下車、車に戻り金谷の先の民間の施設で入浴します。木曜なので金谷、保田の飲食店は全て休みで、仕方ないのでセブンイレブンでビールやジン、つまみを購入し保田道の駅へ行きます。ベンチとテーブルの所で夕餉としましたが、短パンでしたので滅茶、蚊に刺されました。

アドベンチャーコースは最高に面白くお薦めですが、鋸山から小鋸山は単調で見るべく物もなく面白くなかったですねー。

0 件のコメント:

コメントを投稿