去年10月の前穂高岳の最初の山行の降りで両方の親指が当たって血豆が爪全体に出来ていたのですが、4か月後に右だけ剥離しました。
皮膚が直接出てるのでは無く、薄い爪があります。
何度か経験済みですが、やがて元通りになっていきます。
左側も同じ経過と思います。
3度ソールを張り替えたスカルパの重登山靴。
足先の部分が大きく、つま先が泳いでしまい急斜面の降りで親指先が当たってしまいます。
最初に買った登山靴で20年近く経つのでしょうか。当時、新大久保駅 にあった石井スポーツで購入しました。
百名山は全てこの靴で登りました。4年間で登りましたが。
こちらは、その後購入したアクの中登山靴。足入れやフィット感も良く軽快に歩けます。
ソールが減ってしまい張り替えないとだめですね。2度張り替えてはいるのですが。
日高のカムイ岳やペテガリの渡渉では滑ってしまいましたね。
ゴムやプラスティック類は使わなくても経年でだめになります。最近は山行も少ないので張り替えてないですね。
ほとんど旅行ですね。ストイックにしゃかりきにならない様に、気楽に、そして楽に、楽しくのんびりと進めていきたいと思っております、ただ登っただけでは無い様に。 2014年9月3日、日高山脈カムエクで完登しました。有難うございました。最近は未踏の山を登っています。リンクフリー、お問い合せもどうぞ。
2017年2月19日日曜日
2017年2月11日土曜日
2月11日 箕輪山 中止
Bリフト地点で
視界のない中を降りてBリフト地点で写真を、上の感じです。降雪で天気が悪いと斜面の起伏が見えません。また景色も見えないと面白さは半減となります。
とにかく寒い、零下10度位な感じ。
|
午後Bリフト下から上を
中央奥にリフトの白線と左にコースが見えます。この日は最初に1度行ったきりです。天気の良いときに行ってみたいですが。
Cコースを何度か滑りました。どのコースも雪質が良く、コブも無く良いのですが、天気が悪いのと起伏が見えないのでは面白さは半減です。ナイター照明もずっとつけっぱでしたね。
半分はレストで過ごしました。食事もコーヒーもまずかったなーー。
|
ホテル前駐車場も雪、雪。
帰りのバスは16時45分発、一人いないとの事で遅れます。とにかく降雪が凄い。
|
雪の中をバスは進みます
箕輪山に登って素敵な眺望をと思っていましたがダメでしたね。また次の機会をとは思っております。
福島市から新幹線で自宅へ戻り、キーを叩いています。
|
2017年2月8日水曜日
2月8日 JR スキーツアー
![]() |
JRホームページより |
近くの駅で出来るので、多少の進歩か。
往復新幹線切符とリフト引換券 |
モバイルスイカ
交通費や買い物等はスイカを利用しています。交通機関は全てで、買い物はマック、一部スーパー等使えない所がありますね。使えない所はエディですよね。
|
![]() |
箕輪スキー場ホームページより |
煮干し出汁のラーメン |
![]() |
昨日のアクセス |
2017年2月6日月曜日
2月5日 裏磐梯猫魔スキー場へ、今期2度目
猫魔が岳下のラ・フューテトップからの景色 |
やまびこ41号 |
星野リゾートの無料送迎バスは8時40分の発車です、マックで時間をつぶします。
郡山駅前の放射線測定器 |
ラ・フューテトップからの磐梯山 |
ラ・フューテトップの樹氷 |
ラ・フューテトップから下を、樹氷もきれい |
ダルジャンセンターからラ・フューテコースを |
中央奥に箕輪スキー場 |
ラ・フューテトップからダルジャンセンターを |
1番下のレストラン前からダルジャンセンターとダルジャンアウト |
ダルジャンアウトがスノボのジャンプ台等があるスノボパークで若者で混み合います。
ダルジャンセンターは急斜面でボーダーの子が見上げて「まじ怖い」とか言ってます。私はスキーですので急斜面が好きなのですが今日も14時でセンターリフトが止まってしまいます。
14時半からは降雪となってしまいました。
レストランは1つしかなく、街中の倍の値段でしょうか。系列のアルツ磐梯スキー場では複数あって美味しいコーヒーも飲めるのですが、猫魔はコーヒーも飲めません。ナイターもありません。
その点ではマイナーですね。
写真は全てスマホのSony Xperia Z3 Compactです。まあまあですか、望遠にするとボケてしまってだめですね。
登録:
投稿 (Atom)