Powered By Blogger

Translate

Translate

2015年5月18日月曜日

5月17日 父不見山(ててみずやま) 登頂

杉ノ峠への登山口
小鹿野町へ前泊します、ナビ検索で杉ノ峠への登山口へ難なく到着。見落としそうな標識です、下草は入口だけ。
深田久弥氏と同じく群馬側からと考えましたら、ネットで「杉造林で眺望は無く面白くない。」また2005年のブログで埼玉側は山火事で眺望が広がるとあり(実際は回復して眺望は無かった)、埼玉側から登る事にします。
小鹿野町役場に父不見フラワーラインを尋ねると、「昔はあったが今は現状確認もしてないので解らない。問い合わせもない」との事。杉ノ峠下に車をつけて山頂を経て坂丸峠へ、林道を降ってフラワーラインで車へ戻る予定とします。
深田氏が登ったのは1957年、58年前です。その頃の地図で既に埼玉側に杉ノ峠や坂丸峠の下までの林道があります。

杉ノ峠
着替えて7時36分出発します。眺望の全くない杉造林の中をゆるゆると15分足らずで杉ノ峠へ着きます。稜線を進むも南側の埼玉側は杉造林で、北側の群馬側は細い密生した雑木で眺望はありません。

山頂へ向かう稜線
峠から20分で父不見山頂へ、眺望は全くありません。写真の後、最高点と三角点のある長久保の頭へ向かいます。間は鞍部となっており降り登りとなりますが、山といっても丘の様に小さく20分です。南側に摩利支天への標識があり道が伸びていますが、摩利支天が何かは解りません(後で他の方のHPを見ますと、杉の木の先の小さな場所で全く何も無いとの事です)。20m程南へ進むと伐採地の展望が広がります。
ここまで1時間ですからここで往復すると2時間もかかりません。急斜面もありません。

西へ坂丸峠を目指します。10m程下がると何と真新しい4m幅の林道が。それを過ぎるとピンクテープと濃い踏み跡は北側へ向かいます。ちょっと降ると稜線上にもテープが見え、稜線に復帰して進みます。

坂丸峠への標識
数100m進むと稜線と直角に比較的新しい標識があります、稜線先にもテープがあり行ってみますが道は消えています。標識とおり降ると斜面は落ち葉で覆われ、踏み跡、テープ等は全くありません。歩いた形跡は全くないのです。GPSマップでは確かに坂丸峠はこの方向ですが、沢状の斜面を降って何処かで登り返さないとなりません。それが解らない可能性が高いと判断しトレランの明瞭な踏み跡へ戻る事にします。かなり逡巡しました。

道は全く不明、無い状態
登り返していくとトレランの道の手前で真新しい林道をまたぐので、それを降る事にします。これがラッキーな事に眺望が開け唯一の大展望を目にします。双子山越しの両神山です。

林道から双子山と両神山

矢久峠への標識、戻って来た時に
林道を降って行くと軽車両が10台ほど止まっており、10数名が境界出しの作業を行っています。坂丸峠を尋ねても用を得ません。矢久峠への標識がありますが、この時点で矢久峠の事が全く解っておらず林道を降ることにします。
帰宅後、矢久峠が坂丸峠の西側の林道が走る峠であることを知りましたが。上の時点で標識が矢久ではなく坂丸であったなら難なく峠へ向かったのですが。

トレラン道と平行する林道、突き当りから山頂尾根筋へ行く

長久保の頭の南側の伐採地、右上武甲山
ゆるゆると林道を降り10時過ぎ坂丸峠下の林道との合流点へ出ます。GPSマップでも確認できます。はっきりしないフラワーラインへ行くよりも来た道を戻る事にします、ゆるい楽な道ですし。
帰りに確認しましたが杉ノ峠下の林道の標識は進行方向が矢久峠を示していましたので、フラワーラインはこの舗装の林道とつながっている可能性か高いでしょうか。

林道を登って行き山頂手前でトレランのコースで長久保の頭へ出ます。ここから伐採地を通過して車へ戻る事も出来たでしょうが、カンカン照りなので涼しい稜線を戻る事にします。11時50分位でしょうか、杉ノ峠下の車へ戻りました。

深田久弥氏「百名山以外の名山50」では父不見山山頂は「見晴らしが利いた。山岳展望にふける。」とありましたが、今現在全く展望は無く、素晴らしかった双子山とは対照的でした。また毎年、神流町主催トレラン大会が開催される事もあり、坂丸峠よりの道は旧登山道では無く、トレランの道が使われている様です。

出来立て林道は坂丸峠からの林道と合流する

0 件のコメント:

コメントを投稿