![]() |
麦畑
東京上野の「上野の森美術館で」開催中のゴッホ展に伺って来ました。開催後しばらく経っているのですが、混んでいましたね。美術館はどこもそうですが女性が8割程です。
見たかった「麦畑」、ネットで見るほど明るくはなかったですね。アルル滞在から作風が明るいものに変わっていきます。作画は10年程でしたので作品は多くはありません。
|
![]() |
薔薇 |
「薔薇」の方が「麦畑」より明るい感じですね。
特設のチケット売り場 |
来月13日からは神戸での展示となります。関西の方はお薦めです。
ほとんど旅行ですね。ストイックにしゃかりきにならない様に、気楽に、そして楽に、楽しくのんびりと進めていきたいと思っております、ただ登っただけでは無い様に。 2014年9月3日、日高山脈カムエクで完登しました。有難うございました。最近は未踏の山を登っています。リンクフリー、お問い合せもどうぞ。
振り返ると飛行場が |
元町港 |
火口原から山頂 |
山頂で、後ろがゴジラ岩 |
ゴジラ岩 |
神社
|
神社から火口原
山頂は強風で寒い、アウターを着ます。ガスで真っ白、強風もあって火口のお鉢巡りは中止となり、裏砂漠へ向かい下山します。
|
裏砂漠へ下山 |
裏砂漠
ホテルへ向かいます、原野が途中から雑木林となります。20分足らずでホテルです。汗もかかないといった感じ。到着後、直ぐに入浴します。
|
昼食
入浴後、直ぐに昼食を。ま、結構な物です。金目の煮つけが美味しい。
船代、バス代、朝食と昼食、入浴や休憩室利用、全てを含めて8千円ですから格安です。滞在中、全く他の費用はかかりませんでした。
またバスで岡田港へ向かいます。行きは大型船でしたが、帰りは水中翼船です。12時35分、出港。竹芝桟橋へ向かいます。
|
さるびあ丸 |
さるびあ丸
直ぐに14時30分発の大型船さるびあ丸を追い越します。さるびあ丸は来年で退役だそうです。
ここでスマホの電池切れとなります。東京湾に入ってからは豪華客船や何十万トンもの大型船と行き交い、房総半島や横浜の景色も見え、楽しめます。
2時間弱で竹芝桟橋到着、浜松町からJRで帰宅しました。登山というより旅行という感じでした。面白かったですよ。
|
久方振りの山と船旅です。前夜、さるびあ丸で竹芝を出発。東側の多幸湾に着きます。港が2つあり、潮流の関係で選ぶため神津島は欠航が少ないとの事。
宿の迎えで、宿に行って朝食をとってから黒島登山口まで送ってもらいます。
|
黒島登山道から集落を |
10合目から黒島ピークを |
千代池を俯瞰 |
黒島ピークから崩壊地と白岩ピークを |
黒島ピークから南側を |
裏砂漠 |
裏砂漠を振り返る
裏砂漠を通って東端にある裏砂漠展望台へ着いた所で、昼食とします。宿が作ってくれた小さなおにぎり3個です。
青空と強烈な陽射しはここまで、急激にガスがわいてきます。もう真っ白な感じです。
ガスの中を新東京百景へ到着しますが、全く視界はありません。先に進みます。
|
不動池 |
入らずの沢 |
整備された白岩登山口上部
崩壊地の北側の、まるで観光地の様に整備された登山道を降って行きます。
たんたんと降って行くと林道に出ます。軽のレンタカーが停まっています。「歩いて
下山される方は、林道は遠回りになるので登山道を下山してください」と標識があり10m程の高さのこんもりした樹林帯の中を下山していきます。
白岩登山口へ到着してから舗装された車道歩きとなります。今宵の宿へ向かいました。
|
![]() |
里見公園 |