Powered By Blogger

Translate

Translate

2017年8月31日木曜日

8月28日 横根山 登頂

前日光ハイランドロッジ
半月山に登った後、R122号、日足トンネルを通って足尾に出て古峰ヶ原(こぶがはら)高原の前日光ハイランドロッジへ向かいます。
日光開山の勝道上人(しょうどうしょうにん)が、ここで修行して日光へ入ったという伝承の地です。標高の高い広い高原です、その中でも象の鼻展望台からの眺めは出色とネットで知り向かいます。
ハイランドロッジへ車を停めて、ダートを30分程歩くと象の鼻展望台です。桐生の山から袈裟丸山、皇海山、錫が岳、白根山、男体山、女峰ヶ岳と180度、西側いっぱいに南から北へ続く稜線は最高です。
麓からは見えず、界隈の高山に登らなければ見えない皇海山が中央に見えます。しかし何といっても男体山が大きい。

象の鼻展望台から、写真では解らないが奥の山々の眺望が素晴らしい
今日は眺望がいま一つでしたので、良い時に再訪したいとの思いです。平らなハイキングコースですのでお子様連れでも十分に楽しめます。
少し戻って、井戸湿原と横根山へ向かいます。小川は流れていますが乾燥して湿原という感じはいまいちです。鹿柵ネットで囲われています。
湿原から横根山へ行きます。
抜かれた三角点
山頂には何と抜かれた三角点が。三角測量の時代ではなく、今は光波測距ですから三角点も必要が無くなったでしょう。
大きな石の上に積み石が
探しましたが山頂標識はありませんでした。横根山栃木県中継所という建物があります。
積み石を突っ切って進みます。ハイランドロッジへ向かいたかったのですが、象の鼻展望台に出てしまいます。

象の鼻展望台の由来となった象に似た石
これが幸いして象に似た石を確認します。朱書きで二文字が書き込まれていますが薄くて判読できません。
草を食む鹿
更に先の放牧場に鹿が40頭位、盛んに草を食んでいます。エーー、という感じでしたね。なかなか見れない光景です。
薄いですが男体山の大きさ迫力は凄いです

左から庚申山、鋸山、皇海山。皇海山が特徴的です
再訪を確信してハイランドロッジへ戻ります。ロッジ関係者も帰っていて無人の駐車場で自販機でコーラを購入して持参の紙コップで呑みます。炭酸系はグラスが必須ですね。
15時、陽射しが暑い。汗で濡れたTシャツを着替えます。
ロッジ駐車場の愛車、奥にリピーターの老夫婦のSUV。

逃げていく大鹿、80km/h位でしょうか

大きかった、角も大きい

ホルスタイン6頭と黒牛2頭
愛車で走ると直ぐに牛が草を食んでいます。何か1頭動きが違います。車を停めて見ますと大きな雄鹿です、角も大きい。疾走して逃げていきます、直ぐに視界から消えました。

古峰ヶ原から古峰神社の前を通り、鹿沼ICから東北自動車道に載り帰宅しました。
象の鼻展望台、立ち寄れなかった古峰ヶ原湿原と古峰神社は近々に再訪したいと思います。


0 件のコメント:

コメントを投稿