彫り物の本殿 
群馬県富岡市妙義の菅原神社へ初詣へ。かねてより伺いたかったのですが、やっと。道真の十一子が此の地へ落ち流れての所以ですが・・。江戸時代に焼けて再建との事ですが、近年修復されたらしく古さは全く感じられません。里山の中に、という感じです。 
 | 
| 新造の様な本殿 | 
| 由縁 | 
| 神楽殿の内部 | 
| 左が本殿、右が神楽殿 | 
| 由来 | 
| 参道の石段も角があって、そんなに古くは無い | 
| 山門、かっては仁王像があったのでしょう | 
| 県道沿いに看板と参道がありますが、中間地点まで車で行けます | 
| 中間点に植えられた蝋梅 | 
| 参道を登ります | 
| 参道の奥に山門 | 

0 件のコメント:
コメントを投稿