![]() |
何時も拝見している北海道東部の旅館「鱒や」さんのブログからです。許可を得て掲載しています。http://troutinn.exblog.jp/
モモンガはパンダと同じで愛嬌のある好かれる動物ですね。
今週末は安達太良山スキー登山の予定でしたが天気悪そう。
|
ほとんど旅行ですね。ストイックにしゃかりきにならない様に、気楽に、そして楽に、楽しくのんびりと進めていきたいと思っております、ただ登っただけでは無い様に。 2014年9月3日、日高山脈カムエクで完登しました。有難うございました。最近は未踏の山を登っています。リンクフリー、お問い合せもどうぞ。
2017年3月23日木曜日
3月22日 モモンガ
2017年3月19日日曜日
3月18日 箕輪山 登頂
先行者のトレース、先行者が見えます
常に強風のせいか雪はゲレンデの様に固くしまっています。
|
同地点から振り返る
右後ろに常時磐梯山が見えます。そして檜原湖。猫魔ヶ岳は目立たないですね。磐梯山と檜原湖の中間の地点ですが。ちょっと遠くが霞んでいますが、これだけ見えればよいでしょう。右下はスキー場の駐車場ですね。
|
同地点から北側の山々、吾妻連峰ですね |
スキー場と檜原湖方面 |
雪のシュカブラ、氷の様です |
山頂から南、鉄山、安達太良山方面を。白く陽が当たっている所は爆裂火口の様に見えます。 |
山頂直下から磐梯山と檜原湖
山頂直下は80cmほどの溝が連なるため、斜滑降で慎重に降ります。
|
山頂から数100m滑った所で
ここで先行者は南側へ降りた後、西側の沢へ向けて滑り込んでいきます。リピーターでコースも知っているのでしょう。
私はその予定ではなく、GPSも他の装備も持ってこなかったので、予定通りスキー場に向けて滑降します。
|
スキー場へ向けて滑り込む
雪が固く、滑りを楽しむわけにはいきませんでしたが、スキー場へ戻りました。そのまま下まで滑降してレストランへ。
午後はスキー場で滑走を楽しみました。往復福島駅からの新幹線です。
|
ホテル前リフト乗り場からの箕輪山
午後は雲がかかって見えなかったのですが帰る時にはまた姿を現しました。
中央がAリフト、この終点から登ったわけです。リフト左が上級者コースです、たいした事ありませんが。
手軽で楽しいスキーハイクでした。
|
登録:
投稿 (Atom)