Powered By Blogger

Translate

Translate

2009年3月30日月曜日

3月29日 男鹿岳 稜線撤退




三百名山でも大変といわれる男鹿岳へ行ってきました。登山道が無く、残雪期か猛烈な藪漕ぎでしか行けない山です。ネットで前情報を集めました。昨年南会津町役場の「案内はできない」とのそっけないメール返信でしたが、ネット情報ですと田島側からは行方不明者が出ているそうです。
朝5時50分1番目の写真のゲート前を出発します(写真は帰りに写したもの)。「よそ者は入るな、オートバイも入るな」等の看板の理由は下山途中で解りました。

2時間半の長い林道歩きです。奥に山葵田があるため除雪や整備はきちんとされています、半分程で雪が残り始めシールを張ってスキー走行します。昨日の物と思われるタイヤ跡と足跡があります。
昨日先行者の足跡はやがて林道を離れ川を渡り尾根に取り付きます。しかし、すぐに笹藪に阻まれます。右往左往で先行者も苦労した模様です。ここでスキーをデポし壺足(スキー靴だけ)に切り替えます。やや沢状になった薄めの藪に取り付きまっすぐ突っ込みます。50mで笹藪を出ます。疎林帯を登り支尾根筋へ取り付きます。2番目の写真のとおり強烈な藪です。ツガの木が密生し笹が生えている原始の状態です。ルートファインディングしながら頭から突っ込み雪まみれとなり上へ登ります。
コンパス、高度計、GPSとフル装備ですが、あまりの藪に目印の赤紐を持参すれば良かったとの思いも。
降雪も強まり、足跡は帰りには消えているでしょう。スキー登行の予定で藪漕ぎの予定ではなかったですから。

稜線近くは急登、四つん這いで登ります。取り付きから1時間半で1220mの稜線へ3番目の写真は稜線から男鹿岳方面を写したもの、ガスと雪で視界はありません。昨日から30cm位積もった様でラッセルとなります。
簡単な食事をとった後、進みます。稜線はいったん下りとなり降りて行きます。しかし、降雪はさらに強まり5m先も見えない位です。あと2時間程でしょうが、午前10時半ここで中止を決めます。

降りは、さすがに早く半分以下の時間でスキーデポ地点へ戻ります。担いで川を渡り林道へ戻ります。
そこからシール走行を開始した場所までスキーで滑走します。すぐに終わりザックにくくりつけます。
歩き始めてC放牧場地点で登って来る釣り人と会いました。

この方の話しによると、地元横川の山王わさびの山葵田があり、盗まれてどうしようもないため、ゲートを作り立ち入り禁止にしたとの事です。その他不法投棄、盗伐採も多い様です。
登山者には藪の登り自体がきつい上、さらに5時間のハンデはきついものです。

13時半ゲート前の車に戻りました。稜線から上は猛烈な雪ですが下は晴れ間も出ているくらいです。ただ気温は0度位でしょうか。国道400号へ出て蕎麦屋に入ります。那須塩原でスタッドレスのレンタカーを返し、愛車で帰京しました。






3月28日 七ヶ岳 登頂




福島県の七ヶ岳へスキーで登頂しました。一昨年11月に北側の黒森沢コースから行って半分凍ったナメに阻まれました。去年も田島のホテルに泊まって、曇天のため中止しています。
今回は会津高原高杖スキー場から登頂しました。第6リフト終点がほぼ同じ標高の高倉山です。3番目の写真が七ヶ岳頂上から高倉山を写したもの。向って右側がリフト終点、アンテナ越しに会津駒ヶ岳が見えます。シュプールは私のものです。ここから鞍部に降り、七ヶ岳へ登ります。2番目が高倉山から七ヶ岳を写したもの。稜線南側は断崖となっており、白く帯状に見えるのは雪庇です。崩れたらひとたまりもありません。左側の藪の中をシールを張って進みますが、ザックやスキーがひっかかって難儀します。
1時間足らずで晴天の山頂へ、360度の眺望を、登った山々を楽しみます。4番目の写真が山頂から7番まである下岳方面を写したもの。充分に楽しめました。のちほどウエブアルバムにもアップ致します。
ちなみに1番上の写真は高倉山の樹氷です。

2か月ぶりの山行でした。スキー場のペンションに投宿します。


2009年3月26日木曜日

3月26日 成田射撃場




朝1で成田射撃儒へ行ってきました。印旛沼の先の窪地にあるので、やはり寒いのです。朝は山スキー用のアウターを着込みました。控室では石油ストーブを2つ焚いています。
右方向だけの拾いで13枚、んんんーー、いまいち感じが掴めない。いつもですが中るときは6、7枚続けて中り、はずれは外れっぱなしですから、タイミングを掴み切ってないのでしょうね。
続くセット(普通の3方向)でも12、3枚。がっかりしましたが、続くラウンドは17枚、19枚、良し。

もう少しで8割の20枚です。タイミングを掴み切ってないのと、頬付(ほおづけ、台尻を顔につけること)がまだ完全では無い感じです。真っすぐだけの拾いでは23、4枚中てる事ができます。
左右の拾いで練習したいと思います。

2枚目の写真がわたくしです。1番射台で写してもらったので、写す方も屋根の下ですので暗くなってしまいました。右側の屋根の外から写すと良く撮れます。1番上は年配で24枚中てた上手い方ですが、ものすごい前傾姿勢ですね。



2009年3月25日水曜日

3月23日 ペテガリの問い合わせ

物事には表裏があることは当然ですが、現実とあまりに違うと・・・・。

新日高町へ問い合わせたメールの返答は下記です。でも写真のとおり車は入っているのですよねー。
ネットでは林道の鍵をホームセンターで売っているとの情報もあります。


>この度はペテガリ岳のご照会ありがとうございます。

>残念ながら、ペテガリ岳の山開きなどは行っておりません。

>と言いますのも、ペテガリ岳までの林道についてですが、

>度重なる災害により平成8年から通行止めとなっております。

>林道の管轄は日高南部森林管理所というところですが、

>いまだ復旧の見込みが無いとのことです。

>申し訳ありませんが、以上のことから、

>今後においても予定を立てれない状況です。ご了承ください。

 >新ひだか町商工労働観光課

2009年3月16日月曜日

3月16日 金谷射撃場へ



千葉県の金谷射撃場へ行ってきました。フェリー乗り場のすぐ近くにあります。上は射撃場全景。金谷は東京湾の出入り口で反対には横須賀市が見えます。
平日の朝ですので、人も少なくのんびり練習してきました。

3月15日 地図購入

未踏の赤牛岳、雪倉岳のコース検討のため新宿紀伊国屋書店で地図を購入しました。7階地図部門には山の書籍が1万点以上ありますが、やはり百名山中心です。赤牛岳は地図の見出しにも載っていません。
雑誌「岳人」特集にもありましたが、丑年の今年は赤牛岳をねらう方が多いと思います。

百名山で水晶岳は行っているので、あと少しの所ですが。

水晶岳と同じ、高瀬ダムから裏銀座か、有峰から雲の平経由を考えています。
雪倉岳はゴールデンウイークに白馬雪渓からのスキー登山を予定しているのですが、今年はまれに見る少雪なのでどうなりますか。
例年行われている焼山手前のヘリスキーは先月に少雪のため中止となっています。